二十四節気の「大寒」って?

大寒(だいかん)は、立冬から始まった冬の最後の二十四節気。一年でいちばん寒さが厳しくなるころ。

「三寒四温」という言葉のように、寒い日が三日続くと、その後の四日は暖かくなり、寒い中にも少しだけ春の気配を感じられます。

「冬の養生ポイント」も参考に、

先回りの健康法を取り入れてくださいね。

引き続き、心と体をリラックスさせること、

温めること、巡らせること、緩めること、

心と体を整えることを大切にしたいですね。

冬の養生ポイントはこちら

〈二十四節気〉大寒(1月20日~2月3日ごろ)

〈七十二候〉

欵冬華(ふきのはなさく)

水沢腹堅(さわみずこおりつめる)

雞始乳(にわとりはじめてとやにつく)

蕗の薹(ふきのとう)

〈旬の食べ物〉

鰤(ぶり)、牛蒡(ごぼう)、蕗の薹(ふきのとう)、水菜、金柑

〈旬のお花〉

南天、椿、蝋梅(ろうばい)

椿(つばき)
蝋梅(ろうばい)

LINEお友だち限定★下記の特典チェックはされましたか?

特典①「腸内リトリート習慣化プログラム」

特典②「陰陽五行体質別チェックリスト」

🌸やってみたけど見てもらいたい!
🌸やりたいけど一人で中々できない!
🌸成功者の習慣や活用法を知りたい!

そんなお声にお応えして、1月も開催します!

まだ特典を受け取ってない方は、下記よりどうぞ♪

肌が変わればマイナス5歳腸内リトリート

関連記事

予約カレンダー

アカウント登録
ログアウト
プロフィールを編集
予約履歴
Subscribed items
登録
close
プロフィール
close
予約履歴
close
ID 予約日時 カレンダー 状態
予約の詳細
close
予約の詳細
フェイシャルレメディ®️スタンダードコースを選んでください
フェイシャルレメディ®️スタンダードコースの詳細
下記のアドレスに認証コードを送信しました。 認証コードを入力してください。