二十四節気の「小寒」って?

小寒(しょうかん)とは、立冬から始まった冬の5番目の二十四節気。

「寒の入り」といわれ、これから更に寒さが厳しくなるころ。

小寒から節分までの三十日間のことを「寒の内」といいます。

無病息災を願い、1月7日に春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)の入った七草粥を食べます。(人日の節句)

年末年始で弱った胃を優しくいたわってくれます。

〈二十四節気〉小寒(1月6日~1月19日ごろ)

〈七十二候〉

芹乃栄(せりすなわちさかう)

水泉動(しみずあたたかをふくむ)

雉始雊(きじはじめてなく)

〈旬の食べ物〉

河豚(ふぐ)、鮟鱇(あんこう)、かさご、蕪(かぶ)、七草粥

七草がゆ

〈旬のお花〉

万両、千両、葉牡丹、柊(ひいらぎ)

千両
万両

LINEお友だち限定★下記の特典チェックはされましたか?

特典①「脳疲労度チェックリスト」

特典②「陰陽五行体質別チェックリスト」

🌸やってみたけど見てもらいたい!
🌸やりたいけど一人で中々できない!
🌸成功者の習慣や活用法を知りたい!

そんなお声にお応えして、お茶会も開催します!

まだ特典を受け取ってない方は、下記よりどうぞ♪

関連記事

ご予約はLINEから