二十四節気の「清明」って?

清々しい春の息吹を感じる頃。

今の時季は二十四節気の清明(せいめい)。

清明は立春から数えて5番目の春の二十四節。

「すべてのものが清らかで生き生きしている」という意味で、

「清浄明潔」という言葉を訳した季語。

清明の始まりは、ちょうど桜が満開の時期。

空は青く澄んで、つばめが飛来し、爽やかな風が吹きます。

この時季から雨上がりに美しい虹を見ることができます。

草花が生き生きと清々しい時期。春のエネルギーを楽しみましょ♪

〈二十四節気〉清明(4月4日~4月18日ごろ)

〈七十二候〉

玄鳥至(つばめきたる)
鴻雁北(こうがんかえる)
虹始見(にじはじめてあらわる)

〈旬の食べ物〉

真鯛、眼張(メバル)、栄螺(さざえ)、蓬(よもぎ)、三つ葉

〈旬のお花〉

スミレ、つつじ、タンポポ

スミレ
つつじ

LINEお友だち限定★下記の特典チェックはされましたか?

特典①「脳疲労度チェックリスト」

特典②「陰陽五行体質別チェックリスト」

🌸やってみたけど見てもらいたい!
🌸やりたいけど一人で中々できない!
🌸成功者の習慣や活用法を知りたい!

そんなお声にお応えして、お茶会も開催します!

まだ特典を受け取ってない方は、下記よりどうぞ♪

関連記事

ご予約はLINEから