二十四節気の「大暑」って?

一年でもっとも暑さが厳しく感じられる頃。

体力を保つために鰻を食べる

「土用の丑」や、各地でのお祭り、

花火大会もこの期間にたくさん行われ、

夏の風物詩が目白押しです。

今年の「土用の丑の日」後半は7月31日です!

夏バテしないように、うなぎ以外にも、

うどんや梅干し、瓜(ウリ)など

「う」のつく食べ物などが食べられていたそう!

「夏の養生ポイント」も参考に、

夏を元気にお過ごしくださいね。

夏の養生ポイントはこちら

〈二十四節気〉大暑(7月22日~8月6日ごろ)

〈七十二候〉

桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)
土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)
大雨時行(たいうときどきふる)

〈旬の食べ物〉

枝豆、太刀魚、スイカ、ゴーヤ

〈旬のお花〉

桔梗、白粉花、姫百合、ひまわり

桔梗(ききょう)
白粉花(オシロイバナ

LINEお友だち限定★下記の特典チェックはされましたか?

特典①「脳疲労度チェックリスト」

特典②「陰陽五行体質別チェックリスト」

🌸やってみたけど見てもらいたい!
🌸やりたいけど一人で中々できない!
🌸成功者の習慣や活用法を知りたい!

そんなお声にお応えして、お茶会も開催します!

まだ特典を受け取ってない方は、下記よりどうぞ♪

関連記事

ご予約はLINEから